
.
サーキットスタッフ |

Y.Iwata A.Iwata |

T.Sakamoto |

H.Kamiya |

H.Futamura |
. |
レーススタッフ |

坂本(競技長/MC) |

神谷(コース/技術) |

二村(コース) |

梅村(コース) |

坂本(技術/コース) |

中尾(コース) |

山本(コース)
|

安藤(計時) |

坂本(コース) |

東(計時/コース) |

加藤(コース)
|
|

中川(写真) |

鈴木(動画) |
|
|
. |
沿革 |
代表はミニバイクレース草分けの'80年代前半から自動車教習所等でミニバイクレース主催を開始、同時期に財)中日本オートスポーツから「中日本サーキット」(岐阜県関市)開設を任され設計等々に関り、完成の後イベント開催を一任される。'80年代後半には関東のB氏とともに当時のモトチャンプ編集長M氏を口説き落とし「まるち杯東日本」「まるち杯中日本」を発足した。日本発のミニバイクレース用ハイグリップタイヤ「MBR」開発にも携わった。'90中日本サーキットの突然閉鎖に伴い自前サーキット開設に奔走、'91「明智ヒルトップサーキット」を開業した。'96前出の編集長M氏の要請により「まるち杯全国大会」を発足、'96〜'00の間に3回開催し、当時ミニバイクの聖地と称された。その後諸事情により'00年代前半からは「RIDING
SPORT CUP」にスイッチ、その頃から元従業員だったK氏に経営を委託していたが、2015年K氏が離職(病気療養)されたため経営に復帰し現在に至る。因みに'70年代〜'80年代前半までは鈴鹿サーキットを中心に四輪レースに没頭、地方戦チャンピオンを複数獲得した。
代表:岩田
義通 岐阜県美濃加茂市(正業は株式会社
岩田オート 1982〜2018) |
.
|